Topics

例会のお知らせ

北海道芸術学会第44回例会

日時:2025年3月23(日)17時45分〜20時30分
会場:札幌市民交流プラザ SCARTSコート(札幌市中欧区北1条西1丁目)

プログラム

【研究発表】
研究発表1 17時45分〜18時20分
「山を築く−「レジャー環境の彫刻」としてのイサム・ノグチ《モエレ沼公園》」
児玉哲明 (北海道芸術学会員、20世紀アメリカ美術研究者)

研究発表2 18時20分〜18時55分
「台湾/甲子園/北海道
―『KANO 1931海の向こうの甲子園』についてのポストコロニアル批評の試み―」
大石和久 (北海学園大学)

【特別プログラム】  
映画「Wakka」(中島洋監督、2023年)の上映とアフタートーク
19時10分〜20時30分  ※上映40分+トーク40分程度

アフタートーク登壇者
 中島洋(映像作家、美術家、シアターキノ代表)
 古家昌伸(北海道芸術文化アーカイヴセンター代表)
 マユンキキ(アーティスト)
 山田のぞみ(札幌芸術の森美術館学芸員)


※入場無料です。どなたでもご参加いただけます。
※当日、直接会場にお越し下さい。
※本例会はオンライン配信を行いません。
※映画上映中の入退場はお断りいたします。研究発表、アフタートークは出入り
自由です。

 

>>チラシはこちら(PDF)

 

例会のお知らせ

北海道芸術学会 第43 回例会

・日時:2024年12月15日(日) 13時00分〜16時30分
・会場:北海道大学理学部5号館 大講堂
(zoomによるオンライン配信を併用する予定ですが、お一人でも多く、会場にお
越しいただけますと幸いです)

>>チラシ(PDF)

【スケジュール】

(1)研究発表 13時00分〜13時45分
・発表者:藤沢レオ
(札幌市立大学デザイン学部教員/北海道大学大学院文学院人文学専攻文化多様
性講座文化人類学研究室修士課程)
「生きる知恵 アートの作用」 ー子どもの自律、大人の再自律についての考察 
ー 苫小牧市美術博物館 子ども広報部びとこまの活動を事例に

(2)シンポジウム「吉田豪介氏を語る」 14時00分〜16時20分
14時00分〜14時20分 報告1 佐藤友哉(美術評論家)
14時20分〜14時40分 報告2 阿部典英(美術家)
14時40分〜15時00分 報告3 吉崎元章(本郷新記念札幌彫刻美術館館長)
15時00分〜15時20分 報告4 古家昌伸(北海道芸術文化アーカイヴセンター代
表)
     ー休憩ー
15時30分〜16時20分 ディスカッション

****

どなたでも、ご参加いただけます(入場無料、対面参加の場合は事前のお申し込
みは不要です。)

Zoomでご参加の皆様は、こちらから事前にお申し込みください。
(2024年12月13日13時までに、お願いいたします)
↓↓↓↓
https://x.gd/PCmuU

****

北海道大学大学院 文学研究院
文化多様性論講座(芸術学研究室)
今村 信隆
メール:no_imamura[at]let.hokudai.ac.jp
電話:011-706-3912 (内線3912)